ホーム > ニュース & トピックス
資料請求

ニュース & トピックス

まだ間に合う!2月・3月講座申込み受付中!


2月・3月に開講される秋冬期講座は、現在お申込み受付中です!
※申込み方法は下記をご確認ください。


星江戸検1級合格者と巡る江戸散歩 新選組誕生!嵐は多摩からはじまった 講座番号:153A07

<日程> 2月27日 3月5・12日 土曜日
<時間> 2月27日 10:00~11:30 3月5日 10:00~11:30 3月12日 13:00~16:30
  ※2/27、3/5は教室での講義となります
  ※3/12は日野宿史跡巡り
<受講料> 3回/8,800円
  ★入会金不要(生涯学習センターの入会金は必要ありませんが、会員とはなりません。)
  ★在学生・卒業生割引対象外
<定員> 20名
<内容>
 「誠」の一字を掲げ、幕末の騒乱を駆け抜けた最強の武闘集団・新選組。
 近藤勇や土方歳三を筆頭に、その多くが百姓・町人の出自でありながら、彼らはなぜあれほどまでに強かったのか?
 その力の根源を多摩の地に求め、2日間の講義ののち、新選組揺籃の地・日野宿の史跡を巡ります。
 ●幕末の剣術道場隆盛と草莽の剣士たち
 ●幕領・多摩地域と天然理心流の誕生
 ●なぜ新選組は多摩で産声をあげたのか?
 ●新選組の故郷・日野宿を歩く
 ※3/12 JR日野駅改札集合
 ※3/12が荒天の場合は、予備日(3/26)に実施
<講師> 関 一成(江戸文化歴史検定1級合格)



星江戸検1級合格者と巡る江戸散歩 大江戸ニュースワイド 「あの有名人」たちの菩提寺巡りⅡ 
 講座番号:153A08

<日時> 2月27日・3月5日 土曜日 13:00~16:00
<受講料> 2回/5,000円
  ★入会金不要(生涯学習センターの入会金は必要ありませんが、会員とはなりません。)
  ★在学生・卒業生割引対象外
<定員> 20名
<内容>
 寺院の密集地「寺町」。その多くは、大火や震災・戦災などで江戸市中の各地から移転してきた
 寺院が集まってできたものです。こうした寺町を訪ね、江戸の世相を賑わせた有名人たちの足跡をたどる
 菩提寺巡りシリーズ、第2弾は世田谷区の烏山と足立区の伊興を巡ります。
 ●「不許蕎麦入境内」。不思議な標柱の由来は?―称往院
 ●美人画と風景画の両巨頭、歌麿と広重―専光寺・東岳寺
 ●花川戸の助六と遊女揚巻は実在の人物だった!―易行院
 ●江戸最大の玉の輿、犬公方綱吉の母・桂昌院―法受寺
 2/27 京王線千歳烏山駅北口 集合
 3/5 日比谷線竹ノ塚駅西口 集合
 ※荒天の場合は、予備日(3/19)に実施
<講師> 立田 忍(江戸文化歴史検定1級合格)



星日本の伝統文化 神社 神社と神道の基本を知る 講座番号:153A01

〈日程〉 3月12・19・26日 土曜日 14:00~15:30
〈受講料〉 3回/7,800円
  ★入会金不要(生涯学習センターの入会金は必要ありませんが、会員とはなりません。)
  ★卒業生割引対象外
  ★本学在学生特別割引あり
〈定員〉 30名
〈内容〉
 日本の伝統文化と言われる神道と神社。
 本講座では、日本の神々、七五三などの人生儀礼、神社で行われる祭祀や祭礼といった
 年中行事などの理解を通して、日本人として知っておくべき神社と神道に関する知識を深めてもらいます。
 ●八百万の神々~日本の神様について
 ●日本人の一生と神道~人生儀礼について
 ●神輿は何のためにあるのか?~祭祀、祭礼と年中行事について
 ●神と祭と日本人の関係 神道と神社の歴史について
 ●意外と知らない神社の基本について
〈講師〉 岸川 雅範(神田神社権禰宜)



星そこが聞きたい!江戸のツボ お江戸ルほーりー 特別対談Ⅱ 講座番号:153A06

<日時> 3月12・19・26日 土曜日 10:00~11:30
<受講料> 3回/7,800円
  ★入会金3,000円(生涯学習センターの講座を初めて受講する方は、入会金が必要となります。)
<定員> 40名
<内容>
 毎回、各界から江戸の文化や伝統を今に伝える多彩なゲストをお招きして、
 「江戸に詳しすぎるタレント」堀口茉純さんが質問攻めに。
 前期に引き続き、今期も楽しいトークを繰り広げつつ、江戸時代の真髄に迫ります。
 どんなゲストが登場するかは、当日のお楽しみ。
 受講生の皆さんからの質問も受け付けます。
 ゲスト講師(対談相手)情報はこちらをクリック!

<講師>  堀口 茉純(江戸文化歴史検定1級合格)


■申込み方法■
以上の4講座をお申込み希望の方は、 講座申込み方法ご案内 よりお申込みください太陽
※お申込みの際は講座番号(6ケタ)の明記を忘れずにお願いいたしますメモ
  • 20th 生涯学習センター since 1996
  • 文京学院大学
ページトップへ
ページトップへ