文芸
講座詳細
講座番号 | A14 |
---|---|
講座名 | 茶の湯 夏コース一期一会
|
講座内容 | 気軽に抹茶とお菓子をいただくためには、型を繰り返し体で覚えることが大事です。宗徧流は千利休の孫、宗旦の弟子の山田宗徧が流祖の歴史の長い流派です。一人ずつ進み方に合わせたお稽古を心掛けています。また、座敷点前と同時に立礼※の点前が学べます。正座が苦手な方も、椅子に座ってお稽古をお楽しみいただけます。ぜひ始めてみませんか。 ●基本動作と客の心得 ●点前と伴東の稽古(座敷点前と立礼点前) ●水屋の準備と片付け ●簡単な懐石(夏コース) ※お一人の稽古時間は90分程度になります。12:30〜15:30のご都合のよい時間で稽古できますが、初回は12:30集合です。 ※立礼(りゅうれい)とは…椅子に腰かけて行う茶道の点前形式。 |
曜日 | 土曜日 |
時間 | 12:30〜15:30 |
日程 | 7月6・13・27日 8月24・31日 9月7・14・28日 |
受講料 | [8回]16,500円 |
入会金・ 受講料割引 | ★入会金3,000円(生涯学習センターの講座を初めて受講する方は、入会金が必要となります。) |
定員 | 15名 |
教材・その他 | 菓子・抹茶代2,500円程度(各コース初回、教室にて支払い) |
持ち物 | 帛紗、扇子、菓子切、懐紙、帛紗挟み6,000円程度(希望者のみ) |
事務局情報 | |
講師 | 澤本 宗恭 |
講師肩書 | 茶道宗徧流教授 |
講師紹介 | 文京学院大学ふじみ野キャンパス茶華道部講師。 |
![]() |
※受講申し込みボタンより同時に4件まで申込できます。5件以上講座申込みご希望の方はお手数ですがもう一度最初から同じ手順でお申し込み下さい。